Description
長年、ファッションバイヤーとして
活躍をしてきた金子恵治が、
ヴィンテージ・ディレクターの河田新平と共に、
2025年春夏より
アパレルブランド〈FOUNDOUR〉をスタート。
ヴィンテージを中心とした
過去のアーカイブからいま気になるアイテムを
ピックアップし、
そこから服づくりのアイデアを膨らませ、
パタンナーや工場といった最高のチームと共に形にする。
「FOUND=探し出す」、
「OUR=チーム」という言葉を組み合わせた
造語がブランド名の由来です。
〈FOUNDOUR〉がつくるのは、
単なるヴィンテージのレプリカではありません。
金子の言葉を借りるとすれば
「スタイリングの物語を発見する服」を目指します。
日々上質な服に囲まれる中で、
いつの間にか自身の中で王道が生まれ、
スタイリングに対するアイデアが
凝り固まってしまったと金子は話します。
だけど、ファッションの楽しさは、
目的も由来も異なる服を組み合わせ、
そこに自分なりのストーリーを
紡ぎ出すところにあるはずです。
そうした原点に立ち返り、
ヴィンテージやメゾンブランドといった
いい服にも合わせられる“はずし”となる服をつくります。
たとえば、
一見すると普通のブロード地のシャツでも、
パターンやディテール、
縫製に理由を与えることによって、
遜色なくいい服と合わせられ、
それぞれが引き立て役になることもあるはずです。
バイヤーとして培ってきた審美眼を活かして
“いま着たい服”を探し出し、
アイテムの文脈を掘り下げ、
そこに服づくりの理由を見出す。
そして、ファッションの楽しさを
再発見できる形で提案します。
FOUNDOUR 1st Collectionより、
COVERALL JACKETです。
1940年代、
第二次世界大戦下における物資統制の影響で
つくられたカバーオールを
リファレンスにした1着です。
安価なドーナツボタンの使用、
さらにはフロントのポケットも胸と腰に
ひとつづつというミニマルなディテールが印象的。
道具として必要最低限の機能しか
与えられていないところにグッときます。
40年代当時は大量生産の波が訪れておらず、
こうしたワークアイテムに対しても
美しいパターンが採用されていました。
身体のラインに沿って描かれる
丸味を帯びた立体的なシルエットも
アイテムの魅力を最大限にしています。
〈FOUNDOUR〉では、
そうしたシルエットを踏襲しながら、
ポケットをあえて左利き用の配置に変え、
右胸と左腰につけているのがポイントです。
生地は程よくフェードのあるものをセレクトし、
ワンウォッシュをかけて
ヴィンテージ感漂う仕上がりにしています。
胸元にはブランドオリジナルの
チェンジボタンも付属しました。
※モデル着用(174cm) サイズ2
※モニタの環境により実際の色と多少異なることがあることをご了承ください。
Material
cotton 100%
Size guide
- 2
- 着丈72cm、身幅60cm、肩幅51cm、袖丈59cm
- 3
- 着丈76cm、身幅62cm、肩幅53cm、袖丈61cm